とある原子核実験のブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宇宙の大原則、それは因果律
「原因があって結果がある」
自分の周りに起こった結果を評価する時、我々は
1.自分のせい
2.他人のせい
3.運のせい
と3種類の原因に結びつけている。
現時点での自分にとって良い結果、わるい結果が起こったときその原因を上記の3種類に求めるわけであるが、どっかの博士は
いいことは他人のせい
悪いことは自分のせい
と考えて生きていた。これは非常によろしくない!この生き方がカッコイイと勘違いしてたようであるが、これを続けていくと必要以上に卑屈な人間になってしまう。
啓蒙書などではできる人間になるためには
良いことは自分のせい
悪いことは自分のせいor運のせい
と考えればよいと書いている(ようなきがする)
この生き方はチョイ疲れる。原因を自分に求めると常に自分自身の反省を余儀なくされる。よっぽど精神力が強くないとカリカリしてしまいそう。少なくとも僕にはむり。胃に穴開く。
一番の楽な生き方は
良いことは自分のせい
悪いことは他人のせい
かな。でもなんかカッコ悪い。高校生くらいまでならこういうのもいいかもね。でもわしもう25。
ってなわけで最近僕が目指しているのは
良いことは運のせい
悪いことは運のせい
のスタイルである。主体的に生きろ!とバリバリやっている人から怒られそう。
でも、いくら頑張ったってだめな時があるってのをやっと学んだ。世の中、必ずしも努力した人が報われるようにはできていない。また明日ころっと死ぬ確率だってゼロではない。
すべてを超越的なものに押し付けるってのは宗教の一番根源的なところかもしれない。
一見理不尽に見える結果を超越者の采配とする。そのことによって心の平安をえるのである。
僕自身はあんまり宗教は好きでないけど頼りたくなる気はわかる。
熱心な信者は絶対的な神の判断を信じているが、僕が信じているのは気まぐれな宇宙の確率である。
禍福は糾える縄のごとし
人間万事塞翁が馬
昔の人はうまいこといったもんであることよなぁ。
「原因があって結果がある」
自分の周りに起こった結果を評価する時、我々は
1.自分のせい
2.他人のせい
3.運のせい
と3種類の原因に結びつけている。
現時点での自分にとって良い結果、わるい結果が起こったときその原因を上記の3種類に求めるわけであるが、どっかの博士は
いいことは他人のせい
悪いことは自分のせい
と考えて生きていた。これは非常によろしくない!この生き方がカッコイイと勘違いしてたようであるが、これを続けていくと必要以上に卑屈な人間になってしまう。
啓蒙書などではできる人間になるためには
良いことは自分のせい
悪いことは自分のせいor運のせい
と考えればよいと書いている(ようなきがする)
この生き方はチョイ疲れる。原因を自分に求めると常に自分自身の反省を余儀なくされる。よっぽど精神力が強くないとカリカリしてしまいそう。少なくとも僕にはむり。胃に穴開く。
一番の楽な生き方は
良いことは自分のせい
悪いことは他人のせい
かな。でもなんかカッコ悪い。高校生くらいまでならこういうのもいいかもね。でもわしもう25。
ってなわけで最近僕が目指しているのは
良いことは運のせい
悪いことは運のせい
のスタイルである。主体的に生きろ!とバリバリやっている人から怒られそう。
でも、いくら頑張ったってだめな時があるってのをやっと学んだ。世の中、必ずしも努力した人が報われるようにはできていない。また明日ころっと死ぬ確率だってゼロではない。
すべてを超越的なものに押し付けるってのは宗教の一番根源的なところかもしれない。
一見理不尽に見える結果を超越者の采配とする。そのことによって心の平安をえるのである。
僕自身はあんまり宗教は好きでないけど頼りたくなる気はわかる。
熱心な信者は絶対的な神の判断を信じているが、僕が信じているのは気まぐれな宇宙の確率である。
禍福は糾える縄のごとし
人間万事塞翁が馬
昔の人はうまいこといったもんであることよなぁ。
PR
Comment