忍者ブログ
とある原子核実験のブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は
「マスターC++」
という本を読んだ。
間違いが多かったが役に立った。
C++ってOOP(オブジェクト指向プログラミング)言語なんだけど、市販の教科書見ててもあんまり役に立たない。
継承、関数のオーバーライド、演算子のオーバーロードって大規模なプログラミングにならないとありがたみってわかんないのですよね。
この本は小規模ながらもちゃんとOOPのありがたさがわかる例題を作り上げていくという形なので結構べんきょうになった。
結局C++はC言語で2次元的だった流れを3次元的にしたって感じですね。
おそるるに足らず。

クラス使いたくなきゃ使わなくてもいい。
必要な時に必要なだけクラスを作ればいい。
なんでもかんでもオブジェクトでは逆に息が詰まる。
場合により手続き型、オブジェクト指向が使い分けられる。
さういうものにわたしはなりたひ。
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
toytoy
性別:
男性
職業:
研究者みならい
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]